リスト表示
カテゴリー
すべて
実用
短編小説
エッセイ
work
02 Jul 2025
#実用
理解を委任してはいけない
生成AIが巧みな嘘をつける時代だからこそ、自分の言葉で思考し、点と点をつなぐ作業を委任してはならない。日記やノートを通じて思考を深める重要性について。
16 Jun 2025
#エッセイ
夏が始まった
氷が揺れて器にあたる音
20 Mar 2025
#実用
obsidianを使い始めて1年レビュー
ObsidianはEvergreen notesの原則にのっとってできたノートアプリ。これまでのPKM(personal knowledge manegement)にはAppleのNotesをつかっていたが課題があり、乗り換えてみてからもう早一年以上経つので、レビューしてみる。
17 Mar 2025
#実用
IPadを手放した
結局iPadですらジャケットのポケットには入らない。スマホの演算力やバッテリーの持ちは今や十分。
20 Jan 2025
#実用
例の凸凹ver4
6畳部屋の要望を叶える家具を作り上げる大規模チャレンジ、いよいよ最終編。
20 Jan 2025
#実用
例の凸凹ver3
6畳部屋の要望を叶える家具を作り上げる大規模チャレンジ、照明と収納増量編。
20 Jan 2025
#実用
例の凸凹ver2
6畳部屋の要望を叶える家具を作り上げる大規模チャレンジ、基礎ができたら天板づくり
20 Jan 2025
#実用
例の凸凹 ver1
6畳の部屋は僕らの夢の工房。雑貨を作っていくにはその素材を収納するだけでなく、飾りとして、作業場として、そしてくつろぐ空間として使いたい。そんな要望を叶える家具を作り上げる大規模チャレンジ
13 Jan 2025
#実用
ワークベンチv2
DIY!アート愛好者の妻へ特製ワークベンチをプレゼント。どこにも売っていない特別なワークベンチを作る挑戦をしてみました。その一部始終を書き下ろしてみました。
02 Sep 2023
#短編小説
雫
地球温暖化予想2050年シナリオは最悪のケースをたどったため、2047年中旬、国連総本部は迅速かつこれまでにない世界的な協力が必要と声明を表示した。日本はその一環として新しい年号を定め、2050年より年号を改める方針を打ち出し、世界中の共通年号として共有された。
21 Aug 2023
#実用
ワークベンチ
DIY!アート愛好者の妻へ特製ワークベンチをプレゼント。どこにも売っていない特別なワークベンチを作る挑戦をしてみました。その一部始終を書き下ろしてみました。
09 Dec 2022
#実用
新しい一歩
革命の新しい一歩を見たので、書き留めておく。新しい顔ができたのだ。計算機上世界の自己は周りから見られるものである。非計算機世界でも同じことが言える。
08 Aug 2022
#実用
緑化のススメ
2020 年の末から、ベランダ園芸に身が入っている。「もう定年?」なんてジョークを言われたこともあるくらいである。はじめたきっかけは2つある。
06 May 2022
#実用
Gapyear
まず何よりも、私が初心に戻って振り返るため。また、当時(そしてきっと今も)前例が日本では少なかったし、当時ギャップイヤーを選択した人は周りに1人もいなかったため、キャリアの相談をすることできませんでした。そのためこの記事が、誰かの参考になればと思った次第です。
12 May 2021
#エッセイ
Belongings
旅にでかけるとき、人は何を想うのだろうか。目的の決まっていない旅では未知なる場所へ足を運び、食べたことのない食材を口にして、その土地の歴史や文化に触れ合う。新しい発見や、今までの自分の足跡を振り返ったりする貴重な時間を過ごすことができよう。
23 Nov 2020
#エッセイ
Tokyo
東京には色がない。冷凍都市と、名付けた人の声を聞いたことがある。黒や灰、白に囲まれている、そう、冷たく、色がないことに気づくのだ。目の前や足下をみてみれば、自分もその色気のなさに紛れているような気がしなくもない。近頃、レンズ越しの僕の日常は、黒や灰、白に囲まれていた。
20 Sep 2020
#エッセイ
Sustainability
サステイナビリティという、羽のように軽くてふわっとした、形のないオブジェクト。いく何時も特別な想いを馳せながら、これをあの手この手で掴み取ろうとしてきた。あるときは掴み取ることのできる形ある「ときめき」を覚えたり、はたまた欺く様に指先の間をすり抜けてしまうこともあった。
04 Apr 2020
#エッセイ
RiseAndFall
知とは、なんだろう。僕は、それを木に例えられると思う。人の知の木には、様々なものが混在している。宇宙の摂理を解き明かす科学のような、人間の嗜好の外側に佇む客観性が保証された事実、他人と互いに排他的になり得る意見や育った文化によって培われた常識など。
20 Jan 2020
#エッセイ
Launch
私たちは革命の最中に立っている。インターネット、その良さを存分に活かしていける方法はないか、そう思ってこのブログを立ち上げた。
30 Aug 2018
#実用
坊主がウェブに上手な英語の詩を書いた。
英語は今や、我々日本語話者にとっては特に、未知の世界を見ることのできる色眼鏡となりました。その言葉一つが、見えなかった、知らなかった様々な世界を視覚化してくれます。英語は実世界のみならず、インターネットの上でも世界共通語のようです。
02 Sep 1995
#実用
自己紹介
はじめまして!
Sep 2021 ~ present
#work
HR Tech開発/運用
Django, React, AWSを使ったフルスタック開発, 運用. 外部APIとの連携など
Oct 2022 ~ present
#work
DaisyStoneArt
ポートフォリオ
Jan 2020 ~ present
#work
Daisuke Miyazakiのサイト
このサイト